日常 ICL手術(眼内レンズ治療)の無料適性検査に行ってきました 先日、神戸神奈川アイクリニックの梅田店に、ICl手術の無料適性検査を受けに行ってきました。ICL手術とは?ICL手術とは、視力回復のために目の中にレンズを入れる施術法のことです。視力回復の方法としては、メガネ・コンタクトレンズ以外だとレーシ... 2018.02.02 日常
書籍 特許翻訳を独学で学ぶ際に手元に置いておきたい書籍7選 特許翻訳に携わるようになってから数年が経ちました。仕事を通して新しい分野の勉強や、知財業務に関する勉強もしてきて、知財実務や科学分野の専門書、手軽に読める文庫本、英文ライティング等についての書籍も多く購入してきました。その中で、「この本には... 2018.01.28 書籍
明細書 「reaction」は「反応」か、それとも「反応物」か 化学系の英語特許明細書(特に合成系の明細書)で、実施例で頻出するのが「reaction」という単語です。この単語は、中学校の英語で習うように「反応」という意味があり、合成化学分野でも「化学反応」の意味で「反応」と訳されることが多いのですが、... 2018.01.25 明細書
オピニオン フリーランスという働き方が礼賛されている時代ですが ここ数年、「多様な働き方」というキャッチコピーと共に、「フリーランス」としての働き方や生き方に注目が集まるようになってきました。フリーランス(特にITエンジニア系)向けの案件サイトやクラウドソーシングサイトも発達してきて、以前よりも「自分で... 2018.01.16 オピニオン
書籍 翻訳者向けのオススメ統計学入門書籍 特許翻訳の仕事をしていると、バイオ・メディカル系の臨床試験に関係する話で必ずと言っていいほど登場するのが、統計学の話です。p値や有意差、標準偏差、といった統計学の基本的な話から、コホート研究、二重盲検、感度と特異度、陰性と陽性といった、いわ... 2018.01.08 書籍
明細書 ヘテロ原子とその酸化形態を含む5員環/6員環 この前読んでいた英語明細書に、次のような表現が出てきました。5- or 6-membered ring containing heteroatoms selected from O, N, P and S and oxidized form... 2018.01.04 明細書有機化学
オピニオン 文系より理系のほうがハードルが高い? 年が変わって一本目のライブメルマガですね。さて、まだ正月ですが今回は表題の件について考えてみたいと思います。僕は普段特許翻訳の仕事をしていて、これに加えてこの、特許翻訳についてのメルマガを発行していたり(特許翻訳以外のネタのほうが多いですが... 2018.01.02 オピニオン
翻訳の仕事 案件対応時のファイル管理方法 翻訳の仕事をしていると案外気を遣うのが、「案件関連ファイルの管理方法」です。私は特許翻訳の仕事をするまでは、案件ファイルの管理方法はそこまで丁寧ではありませんでした(翻訳支援ツールのメモリなども使っていなかったため、整理するファイルが多くな... 2017.12.16 翻訳の仕事
書籍 共立出版社の高分子関連専門書をまとめ買い 2017年も終わりに近づいているので、経費処理も兼ねて、以前から購入したいと思っていた専門書籍を一式まとめ買いしました。今回購入したのは、「高分子先端材料One Point」と「高分子基礎化学One Poin」の2シリーズです。One Po... 2017.12.16 書籍
仕事道具 翻訳でお金を稼いだらとりあえず投資したい仕事道具は… 翻訳の仕事は、まだまだ「パソコン1台でできる」と考えられていることも多いようですが、仕事道具に投資をすればするほど、ある程度までは比例して仕事の効率は高くなっていきます。ここでの「仕事の効率」というのは、・同じ時間でより多くの処理量がもたら... 2017.12.07 仕事道具
未分類 或る特許翻訳者がヤフオクで不要品転売に取り組んだ結果 2017年11月に、私物のなかで不要品になったものをヤフオクで出品して、売れるのかどうか試してみました。不要品転売は、初期費用もかからず時間がなくても自宅で取り組める副業で、自分でビジネスを始めるのであればまず不要品転売から、ということが一... 2017.12.06 未分類
お金の話 確定申告で役立つ道具3つとオススメの確定申告ソフト 11月26日に行った「お金の守り方セミナー@東京」は、少人数で個別のやりとりも多くできたセミナーとなりました。セミナー参加者、また今後行うコンテンツ販売での購入者向けにはフォローアップコンテンツの提供も行いますが、ここでは確定申告を行うにあ... 2017.12.03 お金の話
エッセイ ここ最近のトライアルの結果 今年の夏から秋口にかけて、仕事に追われない時期ができたことがあったので久しぶりにトライアルをいくつか受けてみました。8月~10月の3ヶ月で、仕事を少ししながら記憶の限りでは合計で6社受けたんですが3社合格1社不合格2社連絡なしという結果でし... 2017.11.27 エッセイ
オピニオン 5年ほどフリーランスをやってきました。が… 今回は、18日から申し込みを開始した「お金の守り方セミナー」に関連して、お話しておきたいことがありまして。僕はフリーランスとして仕事をして今年が5年目なんですが(2013年の頭に独立しました)、最初の2年は、確定申告関係は全て外注に出してい... 2017.11.20 オピニオン
お知らせ 「お金の守り方セミナー」の申し込みについて お金の守り方セミナー(11月26日(日)@東京)の申し込み受付を開始します。以下のリンク先が案内兼申し込みページですので、中身をご確認のうえお申し込み下さい。お金の守り方セミナー(東京)のご案内 2017.11.18 お知らせ
お知らせ 11月26日(日)・お金の守り方セミナーを開催します(東京/13時~18時) 今回は手短なお知らせです。約1週間後の11月26日に、東京で「お金の守り方セミナー」を開催します。今回は、確定申告や税金の話、さらにプラスαでお金にまつわる多くの内容を取り扱います。税理士や会計士の視点とは違った、「プレーヤーとしてのフリー... 2017.11.18 お知らせ
オピニオン 職人気質を脱却するために 今回は珍しく、教材の案内です。このメルマガ読者の多くは、フリーランスあるいは副業で翻訳の仕事をしている人か、あるいは勉強中の方だと思うんですが、僕も含めて、実際にプレーヤーとして仕事をしている、これからプレーヤーになる人が勉強しておきたい、... 2017.11.14 オピニオン
数学・統計学 医学統計学の基礎知識まとめ 検査の指標疾患有疾患無計検査陽性aba+b検査陰性cdc+d計a+cb+dN・有病率:全体のうち、疾患有の割合(a+c)/N・感度:疾患有のうち、検査陽性の割合(真陽性) a/a+c・特異度:疾患無のうち、検査陰性の割合(真陰性) d/... 2017.11.01 数学・統計学
オピニオン 隠れたメッセージ(hidden message)の使いこなし方 先日ある国に旅行に行ってきたのですが、ちょっと興味深い発見をしました。ヨーロッパの観光地だと、明らかな観光客(お上りさん)に対してスリやらなんやらを働く人たちがいるのが普通ですがこの前、そういう人に久しぶりに出くわしました。長距離バスでその... 2017.10.29 オピニオン
勉強法 マンガから勉強ネタを探す 今年の春頃から読み始めた「インベスターZ」というマンガが、この前完結しました。全21巻で、内容は主に「投資」について。前にもこのブログで紹介したかも知れませんが、「投資」と言っても、いわゆる「株式投資」に限らず・費用対効果の考え方・成功者の... 2017.10.28 勉強法