オピニオン 文系より理系のほうがハードルが高い? 年が変わって一本目のライブメルマガですね。さて、まだ正月ですが今回は表題の件について考えてみたいと思います。僕は普段特許翻訳の仕事をしていて、これに加えてこの、特許翻訳についてのメルマガを発行していたり(特許翻訳以外のネタのほうが多いですが... 2018.01.02 オピニオン
翻訳の仕事 案件対応時のファイル管理方法 翻訳の仕事をしていると案外気を遣うのが、「案件関連ファイルの管理方法」です。私は特許翻訳の仕事をするまでは、案件ファイルの管理方法はそこまで丁寧ではありませんでした(翻訳支援ツールのメモリなども使っていなかったため、整理するファイルが多くな... 2017.12.16 翻訳の仕事
書籍 共立出版社の高分子関連専門書をまとめ買い 2017年も終わりに近づいているので、経費処理も兼ねて、以前から購入したいと思っていた専門書籍を一式まとめ買いしました。今回購入したのは、「高分子先端材料One Point」と「高分子基礎化学One Poin」の2シリーズです。One Po... 2017.12.16 書籍
仕事道具 翻訳でお金を稼いだらとりあえず投資したい仕事道具は… 翻訳の仕事は、まだまだ「パソコン1台でできる」と考えられていることも多いようですが、仕事道具に投資をすればするほど、ある程度までは比例して仕事の効率は高くなっていきます。ここでの「仕事の効率」というのは、・同じ時間でより多くの処理量がもたら... 2017.12.07 仕事道具
未分類 或る特許翻訳者がヤフオクで不要品転売に取り組んだ結果 2017年11月に、私物のなかで不要品になったものをヤフオクで出品して、売れるのかどうか試してみました。不要品転売は、初期費用もかからず時間がなくても自宅で取り組める副業で、自分でビジネスを始めるのであればまず不要品転売から、ということが一... 2017.12.06 未分類
お金の話 確定申告で役立つ道具3つとオススメの確定申告ソフト 11月26日に行った「お金の守り方セミナー@東京」は、少人数で個別のやりとりも多くできたセミナーとなりました。セミナー参加者、また今後行うコンテンツ販売での購入者向けにはフォローアップコンテンツの提供も行いますが、ここでは確定申告を行うにあ... 2017.12.03 お金の話
エッセイ ここ最近のトライアルの結果 今年の夏から秋口にかけて、仕事に追われない時期ができたことがあったので久しぶりにトライアルをいくつか受けてみました。8月~10月の3ヶ月で、仕事を少ししながら記憶の限りでは合計で6社受けたんですが3社合格1社不合格2社連絡なしという結果でし... 2017.11.27 エッセイ
オピニオン 5年ほどフリーランスをやってきました。が… 今回は、18日から申し込みを開始した「お金の守り方セミナー」に関連して、お話しておきたいことがありまして。僕はフリーランスとして仕事をして今年が5年目なんですが(2013年の頭に独立しました)、最初の2年は、確定申告関係は全て外注に出してい... 2017.11.20 オピニオン
お知らせ 「お金の守り方セミナー」の申し込みについて お金の守り方セミナー(11月26日(日)@東京)の申し込み受付を開始します。以下のリンク先が案内兼申し込みページですので、中身をご確認のうえお申し込み下さい。お金の守り方セミナー(東京)のご案内 2017.11.18 お知らせ
お知らせ 11月26日(日)・お金の守り方セミナーを開催します(東京/13時~18時) 今回は手短なお知らせです。約1週間後の11月26日に、東京で「お金の守り方セミナー」を開催します。今回は、確定申告や税金の話、さらにプラスαでお金にまつわる多くの内容を取り扱います。税理士や会計士の視点とは違った、「プレーヤーとしてのフリー... 2017.11.18 お知らせ
オピニオン 職人気質を脱却するために 今回は珍しく、教材の案内です。このメルマガ読者の多くは、フリーランスあるいは副業で翻訳の仕事をしている人か、あるいは勉強中の方だと思うんですが、僕も含めて、実際にプレーヤーとして仕事をしている、これからプレーヤーになる人が勉強しておきたい、... 2017.11.14 オピニオン
数学・統計学 医学統計学の基礎知識まとめ 検査の指標疾患有疾患無計検査陽性aba+b検査陰性cdc+d計a+cb+dN・有病率:全体のうち、疾患有の割合(a+c)/N・感度:疾患有のうち、検査陽性の割合(真陽性) a/a+c・特異度:疾患無のうち、検査陰性の割合(真陰性) d/... 2017.11.01 数学・統計学
オピニオン 隠れたメッセージ(hidden message)の使いこなし方 先日ある国に旅行に行ってきたのですが、ちょっと興味深い発見をしました。ヨーロッパの観光地だと、明らかな観光客(お上りさん)に対してスリやらなんやらを働く人たちがいるのが普通ですがこの前、そういう人に久しぶりに出くわしました。長距離バスでその... 2017.10.29 オピニオン
勉強法 マンガから勉強ネタを探す 今年の春頃から読み始めた「インベスターZ」というマンガが、この前完結しました。全21巻で、内容は主に「投資」について。前にもこのブログで紹介したかも知れませんが、「投資」と言っても、いわゆる「株式投資」に限らず・費用対効果の考え方・成功者の... 2017.10.28 勉強法
オススメウェブサイト 医学系特許翻訳の勉強に役立つオススメサイト 特許翻訳に関係する専門分野の基本的な内容や項目を勉強する際に「具体的な内容が書かれている専用サイト」を利用する方法が効果的であることは、このブログやメルマガでも何度か書いてきたことだと思います。今回は、メディカル分野の一部分ではありますが、... 2017.10.26 オススメウェブサイト
お知らせ 「翻訳ツール大全集」はPDF版の購入がオススメです 今年の4月に出版した電子書籍「翻訳ツール大全集」は、既に150名以上の方に手に取って頂き、ご好評頂いています。翻訳ツール大全集この電子書籍は、AmazonでKindle版として販売しているのと、オンラインショップBASEでPDF版として販売... 2017.09.23 お知らせ
仕事道具 フリーランスとして投資してよかったと思える仕事道具7選 フリーランスとして特許翻訳の仕事をして、数年が経ちました。もともと、その前に「何でも屋フリーランス」をしていた時期も少しあるのですが、仕事道具にこだわって一定金額を投資し始めたのは、特許翻訳者に転身してからです。それ以来、仕事ではもう手放せ... 2017.09.21 仕事道具
仕事道具 E’storageでPDFファイルがダウンロードできない場合の対応法 いつも仕事ではE'storage2016を使っているのですが、2ヶ月ほど前から、調べた特許をダウンロードした時にPDFファイル(明細書のPDFデータ)が一切ダウンロードされなくなりました。通常は、特許データをダウンロードした画面の「C」と「... 2017.09.20 仕事道具
お金の話 確定申告で必ず出てくる「控除」って何? フリーランスをやっていると、どうしても避けられないのが確定申告をはじめとする税金の話です。確定申告(所得税の計算)にあたって最低限必要な理解は、「売上」「経費」「所得」の3つである、ということは随分昔のブログ記事でもまとめましたが、今回はこ... 2017.09.18 お金の話
エッセイ フリーランスとして初めて自力で受けた仕事の話 僕は特許翻訳者になる前に、2年ほど「何でも屋」としてフリーランスとして仕事をしていた時期がありました。独立した際に初めて受けた仕事は、大学時代の知り合いからの翻訳の依頼だったのですが、もちろん単発の仕事だったので、自分で取引先を見つけて仕事... 2017.09.16 エッセイ