フリーランスという働き方が礼賛されている時代ですが

この記事は3分で読めます

ここ数年、「多様な働き方」というキャッチコピーと共に、
「フリーランス」としての働き方や生き方に
注目が集まるようになってきました。

フリーランス(特にITエンジニア系)向けの案件サイトや
クラウドソーシングサイトも発達してきて、
以前よりも「自分で仕事をする(見つける)」ことは
一層容易になってきたのではないかと思います。

ただ、インターネットを見ていると
その「新しい可能性」について、
過熱気味に取り上げられている時も見られて
個人的には辟易してしまうこともあります。

典型的なのが
「フリーランスのほうが会社員よりも素晴らしい」
みたいな言説です。

まあ、今は残業代も出せなくなっている会社も増えてきていますし
安い月給で働かされ続ける状況にある人(特に若い人)も
増えているんではないかと思います。

僕もかつてそういう環境で仕事をしていたので、
はっきり言うと、「会社員として仕事をするのは
ほとんどメリットがないなあ」と、経験上考えてしまうこともあります。

ただ、普通の(まともな、という意味の)会社だと、
新卒で入るときちんと研修をしてくれるところもありますし、

会社員として特定の職務で結果を出している人は、
そのスキルを使って転職をしたり、
よりレベルの高い仕事に取り組む機会をもらっていることも多いかと思います。

実際に、今あなたが会社勤めをされているのであれば
それによって享受できるメリットも多くあるのではないかと思います。
(あまり考えたことがない場合は、この機会に考えてみて下さい)

ということは、
別にフリーランスとして仕事をすることも、
会社勤めで組織の中で仕事をすることも、
特段大きな違いはない、という風に考えることもできると思います。

そして、より大きな問題は
これらのどちらのスタイルがいいのか、ということではなく、
あなたにとって、どちらのスタイルのほうが適しているのか?

ということです。

これは僕が以前知り合いのフリーランス(別の業種)から聞いたことなのですが、

「不幸なのは、
フリーランスに適していないのにフリーランスになってしまうこと、
そして会社員に適していないのに会社員になってしまうことだ」

と、何かの拍子にぽつりと漏らしていて
ああなるほどな、と確かに思いました。

ちなみにその方は、
日本でも有数の大学を卒業された後で
金融系の堅い仕事を数年されてから独立して、
絵を描いたり占いをしたりされています。

あまり考えられないようなキャリアチェンジですが、
その方にとっては、独立後のほうが
仕事の仕方は自分に合っている、と言っていました。

実際、「会社員としての適性が非常に高い」という人は
潜在的に非常に多いのではないかと思います。

フリーランスや起業家だと
自分で事業をゼロから立ち上げないといけない、
一定以上のスキル(価値提供できるもの)がないといけない、
無給期間があっても一心不乱に取り組めるタフな精神力(没入力)がある、
などの素質(適性)がないと、できない場合もあると思います。

よく起業家とかが、
「毎日決まった時間に起きて会社に行くなんてできない」
と、煽り気味の話をすることもありますが、

逆に、毎日決まった時間に起きて通勤する方が
自分の適性に合っている、という場合もあるわけです。

事実、日本の教育システムは「いかに全員を統率するか」
みたいな部分にフォーカスが当てられていて、
義務教育や高等教育を通じて、そういうマインドや考え方が
すり込まれてしまうことも多いと思います。

そして、こういう教育スタイルを批判する人も多いですし
馴染まない人も一定数居ますが、

逆に、こういうスタイルだからこそ
うまくやっていける人だって多いと思います。

僕が大学時代に友人と話していたときに
その子が言っていたのは、

「就活のイベントがないと
自分から会社を調べたり、行動することってないと思う」

みたいなことでした。

つまり、就職活動のイベントや
仕事を始めてからの色々なことを
会社側が用意してくれるので、
「受動的」な人にとっては、そういう世界のほうが
馴染みやすいということです。

で、これらのどちらがいいのか、ということは問題ではなくて、
あなたの適性にどちらが合っているのか?
ということを知っておくのが大切なのです。

このメルマガでは翻訳の話もしていたり、
僕がフリーランスとして仕事をしているので
同じようなスタイルで仕事をしたい、と考えている方も
購読して頂いていると思います。

が、もしかしたら
会社勤めで、社内翻訳者として仕事をするほうが
合っているのかもしれませんし、

会社に行きながら、副業で何かをするほうが向いているかもしれません。

人によって「最適解」は異なるので、
そこを見極める必要がある、というわけですね。

僕はこれまで、このメルマガやブログで
「フリーランスの翻訳者を目指そう」みたいな伝え方は
してこなかったと思いますが、

今回書いたような理由もあってのことです。

「自分にはどういうスタイルが合っているんだろう?」

ということを、今度の休みにでも考えて頂ければと思います。

スポンサードリンク
jiyuugatanookite.com

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

翻訳者の手元に一冊:翻訳ツール大全集

翻訳者の手元に一冊:翻訳ツール大全集
翻訳者向けパソコンはカスタマイズ発注可能なマウスコンピューター。

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。