前置審査における特許法の読替規定

この記事は1分で読めます

特163条(便宜上、条文の文言等を一部変更)

1.第48条、第53条及び第54条の規定は、前条の規定による審査(=前置審査)に準用する。

※読替準用特53①

第17条の2第1項第1号(=最初の拒絶理由通知を受けた後の指定期間内)、第3号(=最後の拒絶理由通知を受けた後の指定期間内)又は第4号(=拒絶査定不服審判の請求と同時)に掲げる場合(同項第1号に掲げる場合にあっては、拒絶の理由の通知と合わせて第50条の2の規定による通知をした場合に限る。)において、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面にした補正(同項第1号又は第3号に掲げる場合にあっては、拒絶査定不服審判の請求前にしたものを除く。)が第17条の2第3項から第6項の規定に違反しているものと特許すべき旨の査定の謄本の送達前に認められたときは、審査官は、決定をもってその補正を却下しなければならない。

2.第50条及び50条の2の規定は、前条の規定による審査において審判の請求に係る査定の理由と異なる拒絶の理由を発見した場合に準用する。

※読替準用特50条

審査官は、拒絶をすべき旨の査定をしようとするときは、特許出願人に対し、拒絶の理由を通知し、相当の期間を指定して、意見書を提出する機会を与えなければならない。ただし、第17条の2第1項第1号(拒絶の理由の通知と合わせて次条の規定による通知をした場合に限るものとし、拒絶査定不服審判の請求前に補正をしたときを除く。)、第3号(拒絶査定不服審判の請求前に補正をしたときを除く。)又は第4号に掲げる場合において、第53条第1項の規定による却下の決定を通知するときは、この限りでない。

 

スポンサードリンク
jiyuugatanookite.com

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

翻訳者の手元に一冊:翻訳ツール大全集

翻訳者の手元に一冊:翻訳ツール大全集
翻訳者向けパソコンはカスタマイズ発注可能なマウスコンピューター。

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。