特許法と商標法での、異議申立ての審理方式の違い

この記事は1分で読めます

特許法と商標法では、異議申立てという制度がありますが、この審理の方式が両法域間で少し異なっています。

 

特許法の場合

特118

特許異議申立てについての審理は、書面審理による。

 

商標法の場合

商43条の6

登録異議の申立てについての審理は、書面審理による。ただし、審判長は、商標権者、登録異議申立人若しくは参加人の申立により、又は職権で、口頭審理によるものとすることができる

商標法での例外規定が落とし穴か

特許法の場合、異議申立ての審理方式は、審判における審理の方式とは違って、例外規定なく「書面審理」によるものとされています。

(特許法の審判にあっては、特許無効審判及び延長登録審判が原則口頭審理、ただし例外的に書面審理とすることができる場合あり。特許無効審判及び延長登録無効審判以外の審判は原則書面審理、例外的に口頭審理とすることができる場合あり。)

 

この違いは、短答の過去問でもよく問われているので勉強している間に理解していたのですが、商標法ではこの特許法の異議申立ての審理方式については準用されていないことまでは、確認できていませんでした。

 

令和3年度の商標法で問われていたので………。これできちんと理解することができました。

スポンサードリンク
jiyuugatanookite.com

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

翻訳者の手元に一冊:翻訳ツール大全集

翻訳者の手元に一冊:翻訳ツール大全集
翻訳者向けパソコンはカスタマイズ発注可能なマウスコンピューター。

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。