お知らせ Kindle書籍の価格変更の手続きを行いました 以前のこちらの記事でお伝えしたとおり、10月1日の消費税増税に合わせて、私が出版している書籍やコンテンツの価格も変更を加えます。Amazonから出版しているKindle書籍については、9月30日の未明に変更手続きを行いました。この変更が反映... 2019.09.30 お知らせ
仕事道具 先月から使い始めた予備パソコンが突然不調に! 予想外の原因とは? 7月の末にメインのパソコンのOSがおかしくなって、予備のパソコンを使って仕事をするようになりました。購入したのは2016年の9月で、それ以来ほとんど出番がなく、ほぼ3年振りにいきなり仕事で酷使するようになりました。この2ヶ月、特に何の問題も... 2019.09.28 仕事道具
仕事道具 memoQのライセンスは無制限で2つ使えるわけではないらしい memoQは、取得したシリアルナンバーの末尾を「001」「002」の2つで使い分けることで、追加のライセンスを購入することもなく2台のパソコンで使える優れもの(memoQを購入した時点で、Trados Freelance Plusのような仕... 2019.09.28 仕事道具
マインドセット 人生には勝負どころが必ずある。けれどその数は限りなく少ない ここ数日は、「勝負」であったり「修身」であったり、心構えに対する話をブログで書いておりますが。人生での勝負どころって、何度も言うようにそんなに多くはありません。別に自分のことを神格化するわけではありませんが、「翻訳祭で会いたい」という方は、... 2019.09.27 マインドセット
お知らせ このブログから「新世界アフィリエイト」をご購入頂いた方へ 前回の記事をご覧頂いた方の中で、「新世界アフィリエイト」をご購入頂いた方が数名おられるようです。ありがとうございます。※前回の記事はこちら。この教材を購入して頂いた方には、10月24日の「翻訳祭」にて、直接(1対1で)お茶あるいは食事をする... 2019.09.25 お知らせ
オピニオン 翻訳者もビジネスの基礎を学ぶべき 昨日の記事は、心の中をそのまま吐露しすぎたかもしれません。※前回の記事はこちら。でも、別にこれはディスりでも誇張でもなんでもなく、本当にそう思うんですよ。自分の時間を何かに使うことで、自分が得られるものは何なのか? それに付き合ってもらう相... 2019.09.23 オピニオン
オピニオン 「運命の神様」の捕まえ方 前回更新した記事の中にポロッと載せていた情報を頼りに、問い合わせをして頂いた方がいました。この中に、「今年は翻訳祭に参加する」ことを匂わせる(というか、そう書いている)一文を入れていたら、それに反応して「当日会えないでしょうか?」という問い... 2019.09.22 オピニオン
お知らせ 増税前に購入できるものは揃えておきましょう 消費税率の10%への引き上げまで、あと2週間を切りました。フリーランスで仕事をしている場合、増税と同時に、仕事での報酬に加える消費税率も10%に上がるので、単純に考えると増税したからと言って支出が増えるわけではないのですが、それでも確実に、... 2019.09.19 お知らせ
仕事道具 AutoHotKeyを新しいパソコンで立ち上げたら動かなかったので 特許翻訳の仕事を始めた頃から使っているパソコンの調子が悪くなったので、データを全て新しいパソコンに移したのですが、どうもAutoHotKeyの「半角から全角への置換」が起動せずエラー表示がされるので、色々調べてみました。昔のパソコンに入って... 2019.09.17 仕事道具
オピニオン 翻訳者に翻訳以外の仕事をさせる、ことについて思うこと 昔から、「翻訳者に翻訳以外の仕事をさせていいのかどうか」みたいな話って、議論になりますよね。基本的に、翻訳者の業務っていうのは「翻訳とそれに直接付随する業務」、例えばコメントを残すっていうものですよね。これ以外の、例えば「訳文を特許明細書の... 2019.09.03 オピニオン
仕事道具 Wordの改行を下矢印「↓」から普通のEnter改行に変えるには 今まで知らなかったのですが、Wordでの改行マークって「Enter矢印」と「下矢印」の2種類があるんですよね。違いは、この画像にて。上と下にある、左下に矢印が曲がっているのが通常の「Enter改行」で、中に挟まれている「↓」は特殊な改行で、... 2019.09.02 仕事道具