英語・英語表現 「本発明者らは~~ことを見出した」の、従属節の時制は? 英語の時制って面倒ですよね。 最近、チェックの仕事をしていてよく見るのが、「本発明者らは、●●ことを見出した」という日本語を英語にしたときの時制のブレです。 「本発明者らは、成分Aを従来の組成物に添加することにより、課題が解決されることを発... 2019.08.11 英語・英語表現
英語・英語表現 複数の実施例で用意した物品を試験に通すとき、その物品は単数なのか複数なのか 日本語の明細書を英訳するときにふと思うのですが、複数の実施例で用意した物品を何らかの試験に通すさい、英語の表現はどうすればいいんでしょうね。 接着テープを実施例1、2、比較例1、2、3で5種類用意したとします。 その接着強度を試験するために... 2019.08.10 英語・英語表現
お知らせ 【重要】2019年10月1日の消費税増税に伴う、コンテンツ価格の値上げについて 2019年10月1日に実施される消費税率の増加(8%から10%)に伴い、僕がオンラインで販売しているコンテンツの価格についても、消費税増税分を反映した価格への変更を致します。 現在、Kindle書籍やセミナーコンテンツなど、複数の商品の取り... 2019.08.09 お知らせ
オピニオン 人生に遊びは必要か? 今回は、僕が会社勤めをしていたときの話をしたいと思います。 もう5年以上前の話ではありますが、大学を卒業した後、僕は 地元で求人広告の営業の仕事を始めました。 駅とかで配置されている求人のフリーペーパーの 中身を作る仕事、でした。 実は、そ... 2019.08.06 オピニオン
仕事道具 仕事用パソコンが突然不調に。慌てて予備パソコンに切り替えました 「フリーランス翻訳者はパソコンを常に2台持っておけ」というのは、このブログでも書いていると思いますし、自分が特許翻訳の勉強をしている最中にも教わったことなのですが、特許翻訳者になって4年ほど経ってからようやく、この恩恵を受けることになりまし... 2019.08.01 仕事道具