先日、翻訳ツール大全集をご購入頂いた方から、「確定申告のために領収書を発行してもらえるか」という内容のお問い合わせを頂きました。
この内容に関しては、「領収書の発行は行っていない」という回答になります。
というのも、翻訳ツール大全集などの購入は・クレジットカード・銀行振込の主にいずれかの方法で可能ですが、いずれもカード利用明細や銀行通帳(ネットバンクの場合オンライン履歴)に、支出の履歴が残ることと、それらを正式な資料として確定申告に利用できるからです。
参考:
~~~~~~~~~~~~~
クレジットカードで事業主が支払いをした場合、
通常は領収書ではなく利用明細書の送付をもって
支払履歴として扱っているのが大半です。
特に実店舗ではなくネットで購入するとなると、
サインも不要になるため、
ますます領収書を入手することが困難となります。
クレジットカードを利用する都度領収書をもらったり、
印紙税を貼りつけたりすることは、
実際問題として現実的ではありません。
領収書がなくても利用明細書や普通預金からの
引き落とし履歴が確認できるのであれば、
税務調査が入ったとしても問題ありません。
~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~
一般的に経費を算入する際は、証明物として領収書の保管が必要と言われています。
しかし、銀行引き落としの場合は領収書が発行されないケースも多くみられます。
その場合は、銀行引き落としの事実が分かる通帳を証明物とすれば大丈夫です。
通帳とともに、当該経費の請求書も保管しておきましょう。
税務調査が入った際には、該当する通帳を見せることで領収書の代わりとなります。
~~~~~~~~~~~~~
以上、よろしくお願いします。
スポンサードリンク
jiyuugatanookite.com
コメント