【一日一往復】近鉄特急「ひのとり」にお得に乗れる区間がありました
2021/12/26
2020年3月から、近鉄の新しい目玉特急としてデビューした「ひのとり」。従来の近鉄特急色である「黄+白」ではなく、臙脂色の鮮やかな車体と共にデビューした「ひのとり」は、これまでの近鉄特急のイメージを根底から変える、文字通りの新型列車と言えます。
この「ひのとり」は、名阪特急の速達列車として、これまで運転されているアーバンライナーの上位互換として搭乗しました。
「ひのとり」がデビューするまでは、アーバンライナー(甲特急)が速達列車として、一般の特急列車を使った列車が、奈良県と三重県内の主要駅もこまめに停車していく特急(乙特急)として分けられていましたが、デビューにより、「ひのとり」が甲特急として、そして、アーバンライナーと汎用特急車両を使った特急が入り交じって乙特急として運行されるようになりました。
目次
最速2時間強で難波と名古屋を結ぶ「ひのとり」
これまでアーバンライナーで運転されてきた特急列車が置き換わっただけなので、「ひのとり」を使っても、難波~名古屋間の所要時間に大きな変わりはありません。
「ひのとり」は、大半の停車駅が「大阪難波、大阪上本町、鶴橋、津、近鉄名古屋」の5駅(途中の停車駅だけを見ると3駅)で、一部の列車がこれに加えて大和八木に止まる、という設定になっているのですが、基本的に長距離移動を快適にするための列車なので、短距離での利用はあまり考えられていないようです。
ただ、こういう運転区間・停車駅だと、「ひのとり」に乗るには、最短でも鶴橋~津、あるいは津~近鉄名古屋、という乗車区間を踏破する必要があって、大和八木停車の列車に乗るとしても、本数が限られているし、京都や奈良在住の人にとってはほとんど縁のない列車になっているのが事実だと思います。
私も、「ひのとり」は基本的に上本町、鶴橋、津にしか止まらない名阪特急として運転されていると思っていたので、関西某所に住んでいるものの、この列車には乗ることがとても難しい、と思っていました(できるとしても、大阪まで出てから名古屋まで乗車して、そこから新幹線でまた関西に戻ってくる、というプランしか思いつきませんでした)。
しかし、です。
詳しく調べてみると、名阪特急以外でもこの「ひのとり」に乗れる区間がありました。
1日1往復だけ運転されている難波~奈良の「ひのとり」
それが、近鉄奈良線の大阪難波~近鉄奈良間で、1日1往復だけ運転される、阪奈特急の「ひのとり」です。
ご存じの方も多いとは思いますが、この近鉄奈良線というのは、大半の利用者が奈良のベッドタウン在住の大阪への通勤・通学者となっていて、その関係から、平日はほとんど特急列車が運転されません。運転されるのは、朝に奈良から難波に向かう、出勤で人混みを避けたい人向けの特急と、夜に難波から奈良に向かう、帰宅ラッシュで座って帰りたい方向けの特急だけです。
週末は、大阪から奈良への観光客の利用を見込んで、1時間に1本のペースで特急は運転されるんですが、とは言っても、この区間、特急と快速急行で停車駅が2駅しか違わず、かつ所要時間も、特急だと35分、快速急行だと42分と、ほとんど大差ない区間…。
今でこそ、「お金を払ってでも座りたい」という方向けに、近鉄奈良線では特急が運転されていることを理解できますが、昔はなぜこの区間にわざわざ特急を走らせているのかが分かりませんでした(平日の運行スケジュールがいびつすぎますしね)。
で、話を本題に戻すと、この区間に1日1往復、「ひのとり」が運転されることになっています。運転スケジュールは、
平日:
近鉄奈良 6時30分 → 大阪難波 7時8分
大阪難波 20時45分 → 近鉄奈良 21時19分
土休日:
近鉄奈良 8時13分 → 大阪難波 8時48分
大阪難波 20時35分 → 近鉄奈良 21時10分
となっています。
共通しているのは、奈良から難波に向かうのが朝で、難波から奈良に向かうのが夜。通勤ラッシュ時を想定したスケジュールですが、実際のところは、名古屋から難波に到着した「ひのとり」の間合い運用としての意味合いが強いのでしょう。
で、この区間だと、全区間約35分で「ひのとり」に片道乗車することができるわけです。
スポンサードリンク
「ひのとり」乗車に必要な特別料金
「ひのとり」は、全車両が特別仕様になっていて、通常の特急料金に加えて特別料金を更に払う必要があります。
列車の設備は「プレミアムシート」(両端の1、6号車)と「レギュラーシート」(中間の2~5号車)の2つがあって、プレミアムシートの場合、短距離だと+300円(例えば難波~大和八木)、中距離だと+600円(例えば難波~津)、長距離だと+900円(難波~名古屋)の追加料金が必要です。レギュラーシートの場合、短・中距離だと+100円、長距離だと+200円の追加料金を支払う必要がああります。
つまり、「ひのとり」に乗るのであれば、基本的にレギュラーシートで+200円、プレミアムシートで+900円の追加料金が必要になるのです(これに加えて、難波~名古屋だと特急料金が1930円します)が、難波~奈良間だと、プレミアムシートを+300円、レギュラーシートを+100円で利用できてしまうんですよね。
難波~奈良は特急料金も最短最安の520円しかかかりませんから、この区間で「ひのとり」に乗っても、プレミアムシートとで820円、レギュラーシートだと620円で、普通の特急列車とほぼ変わらない追加料金で乗れてしまう、お得な区間になります(これと同じ料金で「ひのとり」に乗れるのは、近畿圏だと難波・上本町・鶴橋~大和八木の間だけです)。
というわけで、近畿圏でお得に「ひのとり」に乗れる!というわけで、実際に乗ってきました。
なお、「ひのとり」のチケットは近鉄のチケットレス特急券サービスを利用すると、ポイントも貯まって特急券が買えるようになるのでお得ですよ。
詳しくはこちらの記事で。
近鉄特急のチケットレス特急券サービスを利用。会員登録で得られるメリットも多数!
週末に難波から奈良まで「ひのとり」に乗車
利用したのは、8月最初の週末の、難波から奈良行きの「ひのとり」。週末ダイヤなので、20時35分に難波を出発します。
難波の改札に入ったのが20時20分頃。このときはまだ、前の列車が詰まっているので改札階の掲示板には表示が出ていませんでしたが…
しばらくするとこのとおり。
10分前にはホームに降ります。
「ひのとり」は難波の2番線から出発するんですが、その1分後には隣の1番線から、奈良行きの快速急行が出発するんですよね…。
この快速急行は、「ひのとり」の1分後に難波を出発して、奈良に到着するのは4分遅い21時14分。上にも書いたように、特急と快速でこれだけ差がないので、座れるんであれば課金せずに、快速急行に乗るのも普通だとありなんですよね。
20時30分に名古屋行きアーバンライナーが出発するまで3分ほど、「ひのとり」とアーバンライナーの並びも見られます。
日中の名古屋行き「ひのとり」のときに、この並びは見られないので、これはこれで貴重です。
エンブレムもなかなかかっこいいです。
1、6号車のプレミアムシートはハイデッカー車両。JR東海のワイドビューシリーズに、イメージは近いでしょうか。写真の奥にレギュラーシートの窓も見えますが、プレミアムシートのほうが1段高くなっていますね。
1日1回しか見られない行き先表示です。
車内の作りも豪勢
次は車内を見ていきます。
車内に入ってまず驚いたのが、コーヒーや軽食などを買うことができる販売コーナーがあったこと。
場所はプレミアムシートの車内に入る前のデッキの部分。レギュラーシート利用者も購入できます。コーヒーは200円と割高にも感じますが、名阪間の移動だと2時間以上かかりますから、こういう軽食を車内で買えるのは嬉しいですね。
軽食コーナーの向かいには無料ロッカーも。この大きさのロッカーだと、長距離移動でも使い道は限られるかもしれませんが、他の特急列車と一線を画していることは間違いなく伝わってきます。
いよいよ、プレミアムシートの車内へ。
プレミアムシートは3段高いところにあって、ビスタカーほどではありませんが「異世界」に移るわくわく感を出してくれます。
室内はこんな感じ。乗ってみるまで知らなかったのですが、最前列の座席は前面展望を楽しめるんですね。
1席シートは南側に配置。奈良、名古屋に向かうときは進行方向右手になります。
2席シートは北側。奈良、名古屋に行くときは進行方向左手ですね。
見て分かるとおり、JR在来線特急のグリーン車を超えていて、新幹線のグランクラスに相当する座席になっています。これに、特急券に追加料金300円で乗れるわけですから、いかに難波~奈良の「ひのとり」が「壊れ」なのかが、分かっていただけるかと思います。
リクライニングはこんな風に調整。さすがに、飛行機のビジネスクラスほど細かくは調整できないようです。
列車案内のリーフレットは、2列席は前方座席の足下に、1列席は窓際に置いてあります。
収納式大型テーブルを出すとこんな感じ。
前方上部には見やすい全面液晶の案内もありました。
前方座席の背面には、両側に荷物掛けがあります。
カーテンも自動で昇降できるすぐれもの。
リーフレットはこのとおり。
案内がなかなか丁寧ですね。インターネットはなぜか接続できませんでしたが…
読書灯は位置を2通りで調節することが可能。ボタンはリクライニングの操作盤にあります。
座席番号の隣にはLEDがあり、緑色は予約席、青色は空席を表します。
リクライニングを全て倒して、カーテンを閉めた状態がこちら。アイマスクをすれば、2時間の移動の間ずっと寝ていられますね。
乗った感じの印象ですが、普通の特急車両よりも乗り心地も静かで安定していて、快適さが違いました。
小型テーブルは引き出してコップ置きにもなります。
日没後の運行なので景色を楽しめないのが残念
この、難波発奈良行きの「ひのとり」は、夏場でも日没後に始発駅を出発するため、車窓を楽しめないのが残念な点。近鉄奈良線は、平岡~石切間で大阪平野を一望できる、近鉄屈指の車窓区間がありますが、奈良行きの「ひのとり」だと夜景もあまり楽しめません(車内の明かりが反射して、窓の外があまり見えません)。
朝に難波に向かう「ひのとり」で、大阪平野は楽しむしかないでしょうね。
また、プレミアムシートに乗ったのですが、運転席からのATS関係の注意音声?が丸聞こえで、結構五月蠅くはありました。名阪間でも同じようなことが起こると思うので、イヤホンを持参するほうがいいのかもしれません。
まとめ
今回は、大阪難波~近鉄奈良を1日1往復だけ結んでいる、近鉄の新型特急「ひのとり」を紹介しました。
この区間での「ひのとり」の運行はこれまで知らなかったのですが、それもそのはず、近鉄の公式HPを見ても、案内されているのは難波~名古屋間だけなんですよね…。
やはり、間合い運用としての意味合いが強いのか、阪奈「ひのとり」は、知る人ぞ知る乗り得列車であり続けるでしょう。
特急「ひのとり」のプレミアムシートとレギュラーシートを比較した記事はこちら。
特急ひのとりのプレミアムシートとレギュラーシートを乗り比べ!どうやって使い分けようか?
「ひのとり」の前は近鉄の看板列車だったアーバンライナーの、nextとplusの違いについてはこちらの記事でまとめています。
近鉄アーバンライナーnextとplusの違いは? 運用は分かる? 予約の際に見分ける方法はある?
近鉄の中でも特に乗るのが難しい列車をまとめた記事はこちら。
近鉄で乗るのが難しい列車5選
また、南大阪線・吉野線で運転される観光特急「青の交響曲」についても、こちらの記事でまとめました。
近鉄の観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」に乗って阿部野橋から吉野を目指す
あなたにおすすめの記事はこちら!