2017-05

日本語

「作成」と「作製」の違い

特許明細書を読んでいる、あるいは訳している際によく出てくる言葉が「作成」と「作製」です。これらの言葉は、英語では共にpreparationが用いられることもあり(他にはcreation等もありますが)、日本語母語話者の中でも使い分けがきちん...
オススメウェブサイト

パテントサロンと求人スクエア

今回はウェブサイトの紹介です。 パテントサロン このサイトと、サイト内の求人ページである求人スクエア これらのサイトは時々確認してみて下さい。 パテントサロン自体は、特許翻訳と言うよりは特許調査や知財戦略の話が多いですが、勉強になる内容もあ...
勉強法

YouTubeに公開されているトライアルを使って勉強をする方法

特許翻訳の仕事をするためには、「トライアルを突破する」ことがまず必要です。 もちろん、トライアルに受かったからと言って、その後の実際の仕事で一定以上の品質を確保して結果を出さないと意味がないのは言うまでもありません。 しかし、最初のハードル...
明細書

衝撃強さが低下することで、耐久性の低下を防止することができる?

今回は、ネットで見つけたとある情報について自分なりの考えをまとめたいと思います。 素材はこちら。 翻訳のヒント(2017年4月) ※このサイトの「翻訳のヒント」シリーズは勉強素材としても使えるので(日英向けが多いですが)、合わせて是非ご活用...
お知らせ

プロの翻訳者が運営する「翻訳支援ツールマスター講座」のご案内

先月発売を開始した「翻訳ツール大全集」は売れ行きが好調で、1ヶ月経たずに100人以上の方に手に取って頂きました。 今回は、そんな「翻訳ツール大全集」を手に取って頂いた方向けに、翻訳支援ツールについてより詳しく勉強をできる講座の紹介をします。...
勉強法

転んでもタダでは起きない姿勢が大切

今回は、私が実際に行った特許翻訳の勉強方法についてシェアしたいと思います。 現在勉強中の方にも、既に仕事をしていて、理解力を深めたい・分野を広げたいと思っている方にも参考になる部分があると思うので是非最後まで読んで下さい。 さて、実は私は、...
仕事道具

E’storage2016を活用して特許を検索する方法

特許翻訳の勉強をする際は、既に公開されている対訳(例えば英語の原文と日本語訳文)を活用して、専門用語の抽出を行ったり、誤訳の勉強をすることができます。 特許明細書のデータは、J-PlatPatやGoogle patentsを活用することもで...