明細書 ヘテロ原子とその酸化形態を含む5員環/6員環 この前読んでいた英語明細書に、次のような表現が出てきました。 5- or 6-membered ring containing heteroatoms selected from O, N, P and S and oxidized for... 2018.01.04 明細書有機化学
技術思想 柑橘類と光毒性の関係 以前、とある調べ物をしていると 冬至にはゆず湯に入る習慣があるが、ゆず湯に入った翌日に太陽に当たると肌にシミができやすくなる という話がネット上に転がってあり、興味を持ってしまった。 少し調べてみると分かったのだが、これはゆずに限らず多くの... 2016.10.24 技術思想有機化学
明細書 化学系特許明細書での頻出単語「n-BuLi」 n-BuLi=n-ブチルリチウム。 ポリブタジエンやスチレン・ブタジエンゴムなどを得るアニオン重合の開始剤として使用される。 強塩基、プロトン引き抜き剤やリチオ化剤として広範に使用される。 <性質> 水と激しく反応し、ブタンと水酸化リチウム... 2016.05.14 明細書有機化学
明細書 化学系特許明細書での頻出単語「Bu」 Bu=ブチル基。 間違いなくこの略語は頻出だ。 ただ、一口に「ブチル基」といっても、以下のように幾つか種類がある。 n=normal(ノルマル)のn。 sec=secondary。 tert=tertiary。 tert-ブチル基については... 2016.05.11 明細書有機化学
明細書 化学系特許明細書での頻出略語「BHT」 BHT=ブチル化ヒドロキシトルエン(butylated hydroxytoluene) 又はジブチルヒドロキシトルエン (dibutylhydroxytoluene)のこと。 個人的には、あまり馴染みのない化合物。自分が担当してきた案件や目... 2016.05.10 明細書有機化学
明細書 化学系特許明細書での頻出略語「Boc」 Boc=tert-ブトキシカルボニル基 <特徴> アミノ酸の保護基として機能。 脱保護時の副生成物はイソブテン及び二酸化炭素だけなので、後処理が簡便。 Boc化試薬としては、例えば二炭酸ジ-tert-ブチル等。 一級又は二級アミンに対し、ピ... 2016.05.07 明細書有機化学
明細書 化学系特許明細書での頻出略語「Ac2O」 Ac2O=無水酢酸。 <特徴> 無色液体。刺激臭。蒸気は催涙性を有する。 <有機合成での役割> カルボン酸無水物と反応性あり。 塩基・酸触媒を用いて、酢酸誘導体の合成に用いられる。アルコールと反応すると酢酸エステルが、アミンと反応するとアセ... 2016.05.06 明細書有機化学
明細書 化学系特許明細書での頻出略語「Ac」 備忘録も兼ねて。 Ac=アセチル基。 <特徴> ・水酸基の保護基として用いられることが多い。 ・塩基、求核剤には一般に弱い。 <アセチル化> ピリジンやトリエチルアミン等の塩基存在下にて、塩化アセチルや無水酢酸を作用させることでアルコールの... 2016.05.05 明細書有機化学
有機化学 不斉炭素中心がない鏡像異性体の話 今回は「アトロプ異性体」の話をしたい。 鏡像異性体とは、対掌性を有する有機化合物の異性体のことであるが、 最も一般的なのは、不斉炭素中心が存在するものだ。 例えば、乳酸。 このように、炭素と結合している原子(あるいは官能基)が全て異なる場合... 2016.04.30 有機化学
明細書 特許明細書における階層概念を正しく理解するには 以前に執筆した、2つの記事 ・特許明細書における「及び」と「並びに」の使い分け ・特許明細書における「又は」と「若しくは」の使い分け において、「明細書の内容を正しく理解する際に、物事を正しくには概念を正しく階層化することが必要」と書いた。... 2016.04.16 明細書有機化学
明細書 有機合成実験におけるドライアイスの役割 今回は、有機合成系の明細書の実施例によく出てくるドライアイスの話をしてみたい。 あなたは、ドライアイスと言えばどんなイメージをお持ちだろうか? 白い固体がモクモクと煙を出している、というイメージだったり、 「素手で触ると低温やけどするから、... 2016.04.10 明細書有機化学