人生を豊かにするためのTips

知っておくと何かと役立つ情報をまとめています     ※本ブログではアフィリエイト広告を使用してます。

雑学

百人一首の覚え方!最初に覚えたい決まり字7種類はこれ!

中学生の時に誰もが、国語の授業で取り組んだことのある「百人一首」。百人一首は、昔作られた様々な和歌の中から100種類を選んだ、いわゆる傑作和歌集です。

 

百人一首はいくつかの遊び方がありますが、共通しているルールは「上の句が読まれたら、下の句が書かれている札を早く取る」というものです。

 

上の句と下の句は、それぞれ和歌の五七五、七七のパートを指します。つまり、札に書かれてある和歌の部分は七七の「下の句」だけで、五七五の「上の句」が読まれたら、対応する下の句をいち早くゲットする、というものです。

 

そこで、重要なのが、上の句に対応する下の句をできるだけ多く、そして正確に覚えることなんですが、100首全てを覚えるのは普通はできるものではありません。

 

そこで、覚えるのが苦手な方にもオススメなのが「決まり字」を覚えてしまう、というものです。

 

目次

決まり字とは?

決まり字とは、百人一首で札の取り合いをする際に、そこまで読まれればその札だと確定できるという部分のことを指します。

これが、五七五の「上の句」の最初の1字で決まる場合を「1字決まり」、最初の2字で決まる場合を「2字決まり」というのですが、1字決まりは100首のうちわずか7首しかありません。

 

ですので、百人一首を覚えるのがどうしても苦手、自分が好きな歌がない、という場合は、これらの「1字決まり7首」を覚えるのが、一番手っ取り早いと言えます。

 

1字決まり7首はどんな歌?

1字決まりは、それらの上の句の最初の1字の日本語をとって「むすめふさほせ」と言われています。以下、それぞれの歌を見ていきましょう(番号は百人一首の中の番号です)。

 

087 らさめの つゆもまだひぬ まきのはに

きりたちのぼる あきのゆふぐれ

018 みのえの きしによるなみ よるさへや

ゆめのかよひぢ ひとめよくらむ

057 ぐりあひて みしやそれとも わかぬまに

くもがくれにし よはのつきかな

022 くからに あきのくさきの しをるれば

むべやまかぜを あらしといふらむ

070 びしさに やどをたちいでて ながむれば

いづこもおなじ あきのゆふぐれ

081 ととぎす なきつるかたを ながむれば

ただありあけの つきぞのこれる

 

077 をはやみ いはにせかるる たきがはの

われてもすゑに あはむとぞおもふ

下の句には、太字で表した部分以下の七七の部分が書かれているので、この部分と、あとは赤字で示した上の句の最初の言葉を覚えておけば、読み手が最初の1字を言った瞬間に、相手よりこれらの札を手にすることができます。

 

私も中学校で百人一首をしていた時は、好きな歌いくつかに加えてこれらの「1字決まり」7首を全て覚えていました。特にこれらの歌に思い入れがあったわけではありませんが、おかげで百人一首ではいい成績を残すことができました。

 

スポンサードリンク

まとめ

百人一首は、100首も覚えられないような歌を覚えて相手とどれだけ多くの札を手にすることができるかを競う競技ですが、今回紹介した1字決まり7首を確実に覚えることができれば、これらの札は必ず自分のものにすることができます。

 

百人一首は記憶力を付けるのにいい訓練にもなるので、是非、比較的覚えやすいこれらの和歌から覚えてみて下さいね。

 

 

 

 

 

あなたにおすすめの記事はこちら!

-雑学