2019-03

英語・英語表現

「●●の量は■■に限定されないが」の「が」は逆接か

日本語が原文の明細書を読んでいると、よくこのような表現が出てきます。本発明で用いられるAの量としては、特に限定されないが、例えば、化合物αの重量%を基準にして、60~65重量%であることが好ましい。こういう日本語と、それに対応する英文を読ん...
英語・英語表現

英文和訳だけしていると意識しづらい「単複の使い分け」

普段の仕事は和訳がほぼ100%なのですが、ときどき逆方向の仕事を受けることもあります。その中で、普段英訳を意識しておかないとアウトプットできないなー、と感じるのが、単数形を使うか、複数形を使うか、という話。特許翻訳の場合、特にクレームライテ...
エッセイ

取引先企業の名前をブログで堂々と公開しているフリーランスは胡散臭い、という話

翻訳フリーランスに限らず、時々見かけるのは、取引先の企業(世間的に名の知れている、大企業が多いです)を、ブログや自身のSNSに掲載しているフリーランス(フリーランサー)の方を時々見かけるんですが、正直言って、99%胡散臭いんですよねぇ。とい...
お知らせ

「翻訳ツール大全集」をクレジットカードでご購入時によくある質問

「翻訳ツール大全集」は現在、銀行振込とクレジットカードの二通りでご購入頂けるようになっています。このうち、銀行振込の場合は振込が確認されてから、教材のダウンロードページをパスワードと共にお知らせするのですが、クレジットカードの場合は、決済シ...
勉強法

このブログやメルマガで「翻訳スキル/テクニック」をほぼ取り扱わない理由

このブログや、連動しているメルマガは「(特許)翻訳」をテーマにしているのに、多くの記事を読み、メルマガを通して学んで頂いている方の多くは、こんな風に一度は考えたことがあるのではないかと思います。それは、全然翻訳の技法やスキル、テクニックにつ...