お知らせ 翻訳ツール大全集・丸裸セミナーの購入手続きに関するQ&A 今回は、以前問い合わせを頂いた、「翻訳ツール大全集」と「特許翻訳丸裸セミナー」コンテンツの購入について、本ブログで回答を共有しておきます。Q:「翻訳ツール大全集」のPDF版の注文を考えていますが、この場合、メールアドレス宛てにダウンロードサ... 2017.07.24 お知らせ
勉強法 特許事務所が翻訳している明細書の対訳活用法 今回は対訳を使った勉強法で、最近気づいたことがあるのでシェアしておこうと思います。既にこのブログの読者の中には、E'storageを使ったり特許庁データベースを使って専門にしたい分野の明細書の対訳を集めながら、用語や表現、熟れた訳し方を蓄積... 2017.07.23 勉強法
オピニオン フリーランスとして独立する前に会社勤めは必要? 翻訳をフリーランスでする、というと(翻訳業に限ったことではないかもしれませんが)昔は会社勤めをしてから独立、という流れを辿るのが一般的でした。ただ、最近は学生のうちからフリーランスとして仕事をしてそのまま独立、というようなキャリアパスを歩む... 2017.07.14 オピニオン
仕事環境 翻訳者に求められる1日の処理量(翻訳スピード)の目安は? フリーランスで翻訳の仕事をする時に必ず把握しておかないといけないのは、「1日あたりでどれくらいの処理量があるのか」ということです。求人に応募する場合も、処理量はCVに記載しますし、実際に仕事をする上でも自分がどれくらいの時間でどれくらいのス... 2017.07.06 仕事環境
オピニオン 翻訳者はクラウドソーシングサイトをどのように活用すべき? 翻訳業といえば、一般的には翻訳会社やより上流のソークラ(メーカーなど)と直接契約をして仕事をするのが一般的で、この方法で仕事をされている人が多いと思います。一方で、以前から存在下SOHO用のサイトに加えて、現在はクラウドソーシングサイトも複... 2017.07.04 オピニオン
エッセイ 過去に経験したトンデモトライアル 特許翻訳に限らず、翻訳の仕事をフリーランスとしてやっていくには基本的に、翻訳会社のトライアルを受けて合格しなければいけないわけですが(クラウドソーシングサイトを利用する場合を除く)、トライアルと言っても、まあ会社によって色んなスタイルがある... 2017.07.02 エッセイ