JR北海道フリーパスはお得? 利用時の注意点や知っておきたいコツは?
JR北海道の全区間とJRバス(路線バス)の全路線を利用できる、JR北海道フリーパス。
、青春18きっぷや各地域のフリーパスなども使えますが、広大な面積と豊富な観光スポットを誇る全地域を鉄道で旅行するなら、有効期間が長くて北海道全域で使える、この「JR北海道フリーパス」を使うことも、プランニングの際に考えてみたいものです。
私は以前、このフリーパスを使って7日間(+1日)かけて、道央、道東、道北エリアを鉄道メインで旅してきました。
今回は、そこで大車輪の活躍だった「JR北海道フリーパス」を、他のフリーパスや切符類と比較して善し悪しを紹介したいと思います。
目次
JR北海道フリーパスの内容は?予約時や利用時に注意しておきたいことは?
JR北海道フリーパスの内容は?
JR北海道フリーパスは、数あるJR北海道の企画切符の中でも屈指の利便性+お得度の商品。
具体的な内容は、
・任意の連続する7日間有効のフリーパス(ただし、4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~1月6日は利用不可)
・北海道全域のJR全路線全区間、及びJRバスの路線バス区間を無制限で乗車可能
・普通列車、快速列車はもちろん、特急列車の自由席も回数無制限で利用可能
・6回までは、普通車指定席も追加料金なしで利用できる
・JR北海道と他のJR全域のみどりの窓口などで1ヶ月前から当日まで購入可能
・料金は26230円(1日あたり3747円)
というものです。
ゴールデンウィーク、お盆休み、そして年末年始の繁忙期には利用できないものの、それ以外の期間であれば制限なく、7日間乗り放題の切符として利用できます。
また、青春18きっぷのように「普通車限定」でもなく、特急や急行などの優等列車の自由席にも、追加料金なしで乗れてしまうのが大きなメリット。
北海道のJRは、札幌近郊を除いて普通列車の運転本数が絶望的に少ない、そして接続も絶望的に悪いことが多いので、主要都市間をワープして結んでくれる特急列車にも乗って道内を移動できる、というのは、北海道フリーパスの大きな強みです。
また、指定席も6回までは無料で利用できるというのも特徴。予め窓口で座席の指定をしておけば、春休みや夏休み、冬休みなど、混雑する時期にも確実に特急列車に座って移動することができます。
北海道フリーパスの一番のメリットは「道内全域で特急列車に乗れる」ということなので、青春18きっぷが使えない時期に道内のいくつかの地域をくまなく回りたい、という方は、ためらわずにこのJR北海道フリーパスを購入して使うのが得策。
ですが、北海道の企画きっぷには、ほかにも、特定の航空会社(PeachとAIRDO)を使って北海道に入った場合に購入できる「Peachひがし北海道フリーパス」「AIRDOきた北海道フリーパス」などがあります。
こちらは、AIRDOの新千歳/帯広/女満別/旭川/釧路到着便、あるいはPeachの新千歳/釧路到着便の搭乗券を提示して、道央・道東・札幌エリアが5日間/道北・札幌エリアが5日間乗り放題になる切符が買えるもので、期間とエリアが制限されますが、北海道の一部をコンパクトに回りたい、という人向けの企画きっぷです。
スケジュールや北海道へのアクセス方法によっては、ここで紹介するJR北海道フリーパスよりも安く買える企画きっぷですので、事前にしっかりと調べて、どちらを使うのがお得なのかを考えてみるといいでしょう。
なお私は、7日間で新千歳~帯広~釧路~根室~網走~旭川~稚内~札幌、と、道南以外の北海道を全て旅することにしたので、ためらわずに「JR北海道フリーパス」を利用しました。
予約時や利用時に注意しておきたいことは?
スポンサードリンク
JR北海道フリーパスを実際に利用したときに感じた、注意点などは以下のとおりです。
①列車に乗ってから、当該列車の指定席を利用することはできない
北海道の特急に乗っていると、必ずアナウンスされたのが「車内で指定席券を購入することはできません」というものでした。
これは、乗務員の手間を省くのが目的であったり、駅の窓口との予約情報の一致ができない、というシステム上の理由があると思うのですが、北海道フリーパスを使って指定席を利用する場合(6回まで)は、列車に乗る前にみどりの窓口で、指定席券を確保しておく必要があります。
列車に乗ってからだと、その列車の自由席にしか座れないので注意が必要です。
②札幌~稚内、札幌~網走を旭川乗り換えで特急利用する場合は、指定席予約は「1回」としてカウント
現在、札幌~稚内間は、直通の特急「宗谷」を使うか、札幌~旭川を「ライラック」「カムイ」、旭川~稚内間を「サロベツ」で乗り換えて使うことで移動ができます。
同様に、札幌~網走間も、直通の特急「オホーツク」を使うか、札幌~旭川を「ライラック」「カムイ」、旭川~網走間を「大雪」で乗り換えて使うことで移動ができます。
もともと、JR北海道のルールで、「札幌~稚内、札幌~網走間を旭川で特急を乗り継いで利用する場合は、通しの特急料金で計算(=1枚の特急券として発行)」というルールがあるのですが、これがフリーパスにも使えるかどうかが、利用前はよく分かっていませんでした。
実は、このルールについてもJR北海道の公式ページに書かれているのですが、通常の特急券と同じく、旭川で特急を乗り継ぐ場合でも、札幌~稚内/網走間を移動する場合は、1つの指定席特急券としてカウントされます。
ですので、6回使える指定席のうち、1回分だけを使うことでこれらの区間を移動できてしまうことになります。
1回分、確保できる指定席が増えると考えることができるので、この制度も上手く使って、できるだけ効率的に、または安上がりに他の指定席も利用したいものです。
③7回以上指定席を利用する場合、有効なのは「運賃のみ」
北海道フリーパスは「指定席の利用は6回まで可能」とありますが、これは「7回目以降は使えない」、ということではありません。
当然ながら、7回目以降も条件付きで利用できるのですが、それは「運賃のみ有効で、”指定席券、指定席特急券”などの料金を全額負担する必要がある」、ということです。
つまり、快速エアポートや、各種ノロッコ号の指定席を7回目以降に使う場合であれば、これらは快速列車(優等列車ではない)ので「指定席券だけを買えばいい」のですが、これが特急列車(「スーパー北斗」や「スーパーおおぞら」「宗谷」など)になると、指定席特急券の購入が必要になるのです。
この指定席特急券は、距離に応じて特急料金が比例して高くなっていくので、よほど「7回以上特急の指定席に乗りたい!(切符に印字された特急列車名をコレクションしたい、など)」の利用がなければ、特急列車の指定席を7回目以降に利用するのは得策ではありません。
私の場合、上の「②」で解説した制度をよく知らず、「サロベツとライラックを乗り継ぐと2回指定席の枠を使ってしまう」と勘違いしてしまっていたので、その前に利用した「くしろ湿原ノロッコ号」の座席指定を、通常料金(指定席券の520円)を払ってしてしまいました。
こちらも、事前に入念にスケジューリングをして乗る列車を決めておけば、余計な出費をせずに、「フリーパス」の制度を十二分に使って指定席を追加料金なしで利用できます。
判断の基準としては、札幌~室蘭、函館、帯広、釧路、旭川、稚内、網走など、主要都市間を数時間かけて移動する場合は指定席を確保しておいて、二駅や三駅など、チョイ乗り区間で特急を利用するのであれば、無制限で乗れる自由席を使うのがいいでしょう。
指定席を別途、通常料金を払って予約するのであれば、快速列車(エアポートやノロッコ号)にとどめておきましょう。
新千歳空港と札幌間の移動であれば、南千歳~札幌を「スーパー北斗」「すずらん」「スーパーとかち」「スーパーおおぞら」の自由席を使ってするのも一考です。
フリーパス利用時に知っておくと便利なコト
以下、実際に私がJR北海道フリーパスを使って旅をしたときに感じたことを、まとめておきます。2点あります。
①ゲストハウスやライダーズハウス、ホステルは使いづらい
札幌近郊であればそれほど問題ないのですが、他の主要都市で宿泊をする場合、旅でよくある「他の旅人と交流できるホステルやゲストハウス」を利用するのは、至難の業です。
というのも、北海道内にも多数の、これらの安宿はあるのですが、ほとんどがレンタカーの利用者やライダー向けのものなので、鉄道駅の近くではなく、駅から離れた主要道路沿いや、小道にあるのです。
そのため、北海道フリーパスを使って鉄道メインの旅になる場合、駅近くのホテル(ビジネスホテルやカプセルホテル)の利用がメインになってしまうでしょう。
私も、駅から徒歩15分以内の宿ばかりで宿泊をしましたが(帯広、釧路、網走、稚内、札幌)、街によっては宿泊料金が高めで、他の出費を節約しないといけませんでした。
宿泊予約は全て、楽天トラベルを使用。ビジネスホテルメインでの利用になるので、無料朝食付きや大浴場付き、リラクゼーションスペース(無料マンガスペースなど)のあるホテルを利用するのもオススメですよ。
②毎日鉄道移動せずに、レンタカーなどでの移動日も挟んでみて
2つ目は、「7日間毎日移動すると大変」ということ。
北海道は本州や九州、四国の「1つの都道府県」とは距離感が全然違っていて、主要都市間の移動だけで4時間~半日以上かかってしまうこともザラ。例えば、私が実際に旅した南千歳~帯広で2時間20分、網走~旭川で4時間弱、旭川~稚内で同じく4時間弱、といったところ。
これだけの移動時間がかかる中で、「1日で1つの街を回る!」なんてプランニングをするのは、半ば自殺行為。7日間でも十分な観光の時間が取れず、移動だけで終わってしまう、なんてことにもなりかねません。
そこで考えたいのが、「鉄道に乗らずに観光をする」日を設けてみる、ということ。私の場合、7日間のうち2日間は一切フリーパスを使わず、レンタカーなどを使って
・帯広から、糠平のタウシュベツ橋梁ツアー
・網走から、サロマ湖周辺と湧網線廃線跡などの散策
に費やしました。
「7日間乗り放題のフリーパスで、1日あたり約3700円」というコスパの良さにどうしても惹かれてしまい、毎日鉄道を使ってしまいがちになるとは思うのですが、北海道内の移動であれば、片道4時間ほど特急の自由席で移動したとしても、この「1日あたりの料金」の2~3倍は、ゆうに超えてしまいます。
ですので、毎日焦って鉄道に乗らなくても十分に元は取れるフリーパスになっているので、せっかくの広い北海道、鉄道が走っていない場所まで足を運んでみるのはいかがでしょうか。
私は、網走駅前から6時間ほどレンタカーを使って6500円ほどで、サロマ湖やその周辺を回りました。楽天トラベル(レンタカー)を使うと、複数のレンタカー会社とプランを比較できるので、ご自身にあった料金や車種、サービスを比較してみるといいですよ。
スポンサードリンク
まとめ
今回は、「JR北海道フリーパス」の詳しいルールや条件、他の企画きっぷとの比較、利用時の注意点、そしてレンタカーやホテル選びについても解説しました。
1週間もずっと車を運転したいわけでもなくて、鉄道に乗りながらきれいな景色や美味しい駅弁を楽しみつつ、北海道の多くの地域をマイペースで回りたい、という方に、このフリーパスはとても強力な味方になってくれるはず。
今度の休みは、是非このフリーパスを使って北海道を旅行してみて下さい。
あなたにおすすめの記事はこちら!