人生を豊かにするためのTips

知っておくと何かと役立つ情報をまとめています     ※本ブログではアフィリエイト広告を使用してます。

お年玉 お正月

お年玉の相場は?小学生にはいくら渡すのがいいの?

2017/08/15

お正月に頭を悩ますことの1つと言えば、「お年玉の金額」ではないでしょうか。

 

私は子供の頃、お正月には「お年玉がもらえる~」とワクワクしていましたが、大人になってからだと「お年玉でお金が出ていく~」と、ソワソワするようになってきました(苦笑)

 

それに、お年玉の金額っていくらくらいが相場なんだろう? 私が子供の頃の記憶はアテにならないし、かといって独断で決めてしまうと相場とバランスが取れない場合もあるだろうし……、という悩みがで出てきました。

そこで今回はずばり、「小学生へのお年玉の相場」をまとめてみました。

目次

お年玉の相場は、小学生低学年と高学年で違う

まず、一口に「小学生」と言っても6年も学年があるので、ひとまとめに「いくら」と言うことは出来ません。一般的には、小学校低学年(1~4年、又は1~3年)と、小学校高学年(5、6年又は4~6年)で区別して考えるようです。

小学校低学年のお年玉相場は?

大手企業の調査によると、低学年で最も回答の多い金額は「3,000円」でした。また、特に1年生、2年生には「1,000円」と答えた家庭も多く、低学年の中でも年齢が1桁か2桁かで金額を変えるのも一般的なようです。

もっともシンプルに考えるのであれば、1、2年生には1,000円3、4年生には3,000円というのがいいですね。

小学校高学年のお年玉の相場は?

スポンサードリンク

続いて小学校高学年ですが、こちらは年齢(学年)の増加とともに、平均金額も上がる傾向にあります。こちらもとある調査によると、最も一般的なのは「2,000円~3,000円」で、続いて二番目に多かったのが「3,000円~5,000円」でした。

 

金額に幅があるので決めづらいかもしれませんが、この場合は3,000円にするのが相場の真ん中で、失礼に当たらない金額になる、と考えてよいでしょう。

お年玉の金額の他の決め方

とはいっても、上の方法はあくまで最も一般的な方法で、ご家庭によっては独自のルールで決めておられるところもあるようです。ここでは、多くの家庭でも使うことが出来る比較的分かりやすいルールについて紹介しておきます。

①年齢×500円で計算する

1つめは、年齢に金額を掛ける方法です。例えば、小学校3年生であれば9歳ですから、9×500=4,500円がお年玉の金額となります。

この方法は、最も多くの家庭で取り入れられている方法のようで、マナーブックにも書かれている定番かつ鉄板の方法と言うことが出来ます。

 

ネックは、年齢が低い(小学校低学年)の時には相場より高めの金額となってしまうことでしょうか。まだお金の価値が分かりづらい、あるいはお金があっても使い道が分からない年齢でしょうから、年齢が低い時にはあまり良い金額ではない、と言えるかもしれません。

一方で、高学年になればなるほど、金額の増加割合は減る(6年生で6,000円)ので、学年が上がると相場に近い金額で落ち着く、というのが、この計算方法のメリットと言えますね。

②学年×1,000円で計算する

2つめの方法は、学年に金額を掛けるものです。例えば、小学校1年生だと1,000円で、6年生だと6,000円。このほうが、いちいち年齢を考えずに済むので分かりやすいですし、年相応の金額をお年玉として渡せると考えることができますね。

この方法だと、小学校3、4年生だと3,000~4,000円となるので、世間の相場と一致した金額となるのも魅力と言えます。

 

スポンサードリンク

血縁関係によって金額が上下する場合も

他には、自分の兄弟の子供なのか、それとも友人の子供なのかで金額が変わることも多いようです。この場合は、自分の兄弟のほう、つまり繋がりが強い子供に対して、お年玉の金額は増えるのが一般的なようです。

 

まとめ:ルールを決めてお年玉を送れば大丈夫!

調べてみて思ったのは、一口に「相場」といっても、家庭でまちまちなんだなあ、ということでした。ですが、世の中が平均的にどれくらいの金額を渡しているかを知っておくだけでも、変な失敗をするリスクは減りますし、恥をかかなくて済みますよね。

 

私としては、「学年×1,000円」の計算方法でお年玉を用意するのが一番分かりやすいと思いました。この方法を知っていれば、変に気を揉む必要もなくて負担が減りますね。

 

お年玉をもらう立場から渡す立場に変わると、今まで気づかなかったことも分かるようになりますね。子供はみんな、お年玉を楽しみにしていますから、彼ら彼女らの笑顔を想像しながらお年玉を用意するのも、楽しみの1つになりそうです。

あなたにおすすめの記事はこちら!

-お年玉, お正月