サイトアイコン 或る特許翻訳者の書斎

フリーランスの特許翻訳で年収はいくらくらい可能?実体験に基づきまとめました

特許翻訳、あるいは他の分野の翻訳者としてフリーランスでやっていく場合に誰もが気になるのが「年収」です。

 

インターネットの情報を見ていると、一部では「特許翻訳で年収1000万円も可能」というものも確かに存在します。

 

私自身も、この「年収1000万円」は1つの目標としてはいましたが、数年間フリーランス特許翻訳者としてキャリアを経験した上で分かったのは「年収1000万円は不可能ではないが、代償が大きい」というものでした。

 

今回は、この「フリーランス特許翻訳者の年収」について、実体験をベースにリアルな分析と考察をまとめていきます。

 

特許翻訳で1000万円は不可能ではない

まず、特許翻訳で年収1000万円は不可能ではありません。そして、他の分野の翻訳業と比べても、その可能性(確立)は(統計学的な視点から見ると)有意に高いということも確かです。

 

実際、私が知っている(必ずしも直接面識があるわけではありませんが)同業者にも、年収(年商)1000万円を突破している人もいますし、中には節税のために法人化をしていることもあります。

 

さて、ではなぜフリーランス特許翻訳が、他の翻訳業と比べて「年収1000万円をクリアしやすい」のかと言うと、以下のような要因があります。

 

①文書内での繰り返しや類似率が高く、予想より仕事が早く進む場合がある

特許翻訳(厳密に言うと明細書の翻訳)は、1つの仕事の中で翻訳する文章(フレーズ)で似たもの、同じものが繰り返し出てくることが、他のジャンルの文章よりも高いです。例えば機械分野の明細書だと、10ワードくらいの部品の単語が1つの塊として何度も登場するので、翻訳支援ツールでその用語を登録しておけば、2回目以降にそのフレーズが登場したときの翻訳の負担が大きく軽減されます。

 

そのため、仕事によっては予定のスケジュールより数日前倒しで納品することが可能で、その空いた時間を更に仕事に回せば、必然的に実入りは大きくなります。

 

②特許事務所など、上流と仕事をすると単価が上がる場合も

フリーランス特許翻訳者になる前に特許事務所での勤務経験がある場合は、独立時にその事務所と仕事をさせてもらえる場合もあり、その場合は翻訳会社と取引をする場合より単価が上がることもあります(全てのケースにあてはまるわけではありません)。

 

これはいわゆる「コネ」の1種なので、知財会社や特許事務所での勤務経験がゼロで特許翻訳者になった場合に、すぐにこれらの取引先を開拓できるものでは必ずしもありませんが、特許翻訳者のキャリアパスとしては「特許事務所との取引」は1つの有望なものとして、現実味のあるものです。

 

単純に、単価が20%上がれば実入りも20%増えることになりますから、同じ量の仕事をするのであれば単価の高い取引先と仕事をするのが合理的です。

 

③翻訳会社経由でも、他のジャンルより単価は高め

また、特許翻訳の場合翻訳会社との取引でも、レートは他の翻訳よりも高いことが多いです。

こちらのブログでも書かれていますが、翻訳会社のレートの目安は1ワード8円~12円(英日の場合の原文あたり)で、10円だとすると1日3000ワードで3万円/日、月に20日仕事をしたとして60万円、これを1年で考えると720万円ほどになります。

(もちろん、見直しの日程をここでは考えていないので実際にはいくらか下がることになります)

 

私は産業翻訳の仕事を受けなくなって長くなりましたが、産業翻訳の仕事はボリュームゾーンが5円~7円程度で、かつ調査をしないといけないことが多く、1日あたりの処理量はなんとか2000ワード、ということが多かったです。

 

現在は海外(特に東南アジアやインド)の翻訳会社の競争力が高まっているようですが、たまに受け取るメールを見ていると、産業翻訳の場合だと0.07USD/word前後の単価が一般的なようです。

 

3年ほどフリーランス特許翻訳者をやってみて

さて、では私の場合どうなのかという話なのですが、3年ほどこの仕事をやってみて、上で書いたゾーンの年収(年商)に落ち着いています。

独立2年目はとにかく仕事を受けて、もう何割か高い年収を確保しましたが、その時は週6日仕事をして1日は休み、しかも仕事の日は朝から晩まで仕事漬けという状態で、お金は貯まるものの使う機会がほぼありませんでした。

 

また、仕事漬けになるということは勉強時間の確保やクライアントからのフィードバックを素材にして仕事の改善を考えるための時間も設けられないことになるので、短期的な収入は増えますが、長期的に見ると損をするとも言えます。

 

独身なのか家庭を持っているのかで変わる変数

なお、上で特許翻訳(他の業種から転職をして、翻訳会社との取引を主にする特許翻訳)の妥当な年収ゾーンを記載しましたが、家庭を持っている、お子さんがいらっしゃるという状況では当然ながら下方修正することが求められるでしょう。

 

私の場合、子どももおらず結婚もしていないので「1日24時間を全て自分のために使える」という状態であることで、仕事と勉強の時間を十分に確保することができていますが、家事をしたり食事を作ったり、お子さんの面倒を見るために時間を使う必要がある場合は、当然ながら仕事と勉強の時間を減らす必要があります。

 

このあたり、私自身が経験がないので説得力に欠ける部分がありますが、家庭を持つ、子育てをするという環境でフリーランス特許翻訳者として仕事をするとなると、仕事の条件にもよりますが、専業で500万円前後が妥当な年収の目安となるのではないかと思います(それでも、共働きで世帯年収が高まるという意味では十分な金額とも言えるでしょう)。

 

フリーランス特許翻訳者として年収を上げるには

基本的に、フリーランス特許翻訳者としてまとまった年収を確保するのであれば①単価を上げる、②稼働率を高める(稼働日数を増やす)ことの2つが考えられますが、それと同じ程度に重要なのが③対応分野を広げることです。

 

私は有機化学、バイオメディカル、医療機器などの様々な分野の仕事を適度なバランスで受けることで、ある程度の年収を確保できていますが、この「多分野展開」は、「単価を上げる」ことよりも手っ取り早く年収を底上げすることに繋がります。

 

当然、様々な分野の勉強が必要なわけですが、一定以上の品質を確保しながら多分野の仕事を受けることで、別の分野と思われる案件でも以前に培った知識を使って理解を早めることができますし、結果的に守備範囲が加速度的に広がっていくので合理的と言えます。

 

稼働率アップについては翻訳支援ツールを有効に使うなどである程度可能ですが、これについては以前にブログで何度も書いていることなので、今回は省略したいと思います。

 

長期的視座を持ってフリーランスを続ける

実は、一番大切なのは数年のスパンで仕事を捉えて、この仕事を続けていくことです。

1年間がむしゃらに仕事をして年収が1000万円を超えたとしても、翌年から売上が落ちる、あるいは体調を壊してしまっては意味がありません。「足るを知る」という言葉もありますが、自分にいくらくらいの年収があれば不便のない生活ができるのか、ということを、2年ほどで実体験ベースで理解した上で、勉強を続けながらある程度の年収を確保して仕事を続けていく、という考え方をするのが合理的です。

 

数年間仕事を続けることで、取引先との関係も続いていきますし、貯金の額も増えていくでしょう(特に独身の場合)。その状態になった時には、駆け出しの頃に考えていたものとは違う風に世界が見える、あるいは考え方をすることができるものです。数ヶ月~半年ほどがむしゃらに仕事をしてみたり、勉強をメインにする時期を設けたりして試行錯誤を続けながら、自分のレベルを少しずつ高めていきたいものです。

 

まとめ

後半は年収の話とはズレてしまいましたが、上にも書いたように「足るを知る」という考え方は大事ですし、フリーランスの資産を「お金(年収)」だけで捉えるのも不十分だと思います。もちろん年収はある程度のものをキープできるのが望ましいですし、そうするように研鑽は怠るべきではありませんが、理想を少し下方修正したところで現実をキープしながら、長期的にスキルや資産をコツコツと増やせるように、この仕事は続けていくのがいいのではないでしょうか。

 

 

スポンサードリンク
jiyuugatanookite.com

モバイルバージョンを終了