
今回、僕がアイスランドに行ってきた一番の目的。
それはIceland Airwaves’16への参加でした。
目次
Iceland Airwaves(アイスランドエアウェーブス)とは…
1999年からアイスランドのレイキャビークで行われている、音楽フェス。
例年11月の初頭に5日間程、レイキャビーク中心部のクラブハウス等を数件使って行われます。
日本で言うサマーソニック(サマソニ)やフジロックフェスティバルのようなイベントで、その世界に詳しい人の中では結構有名なフェスのようです。(日本から毎年、このイベントのためのツアーもあるようです)
ちなみに、5日間通しのチケット(出入り自由)は19900クローナ(約19900円)と、日本の感覚で言うと高めだと思いますが、5日間ぶっ通しで鑑賞したら元は取れるんじゃないかと思います。
今回の本命アーティストは…
さて、今回のIceland Airwavesでの僕の本命のアーティスト。
それはOf monsters and menでした。
彼らは、アイスランド・ケフラヴィーク出身のアーティストで、2010年に全米デビューをしたときに、全米ビルボード200の中で6位に入った強者なんですよね…。日本ではほぼ無名だと思いますが、世界中で知っている人はしっているアーティストです。
スポンサードリンク
Of monsters and menとの出逢い
これは本当に偶然が重なったんですけどね。
実は僕、2013年のフジロックフェスティバルに仕事で行っていたんです。
その時は、一応「英語ができる要員」として、アーティストが利用するホテルのフロントで、到着したアーティストのチェックインや演奏道具の預かり(クローク)、施設案内、チェックアウト対応、トラブル対応等をやっていたんです(ほぼ雑用でしたけど)。
で、この時は夜勤で仕事をしていて、フェスの期間中は午前2時から仕事をして午後2時に終わり、後の半日は自由(+仮眠)というスケジュールでした。
そして、何日目だったか忘れましたが、場を管轄している人から「シフトが終わったらフェスを見に行ってもいいよ」と言って下さったんですよね。
実は僕、音楽系はほぼ興味が無くて、このフジロックフェスティバルも別のスタッフが急遽対応できなくなって、本番数日前に打診があってやってきただけでした。もちろん、フジロックに出る海外アーティストなんて、パンフレットを見ても99%知らず。
が、せっかくの機会なので、どんな所でイベントが行われているのかも確認したくて、昼間にウロウロしていたんですよね。
そこでたまたま立ち寄った会場で演奏していたのが、Of monsters and menだったわけです。
この時、僕は時間の関係で最初から演奏を聴いていたわけでもないですし、パフォーマンスが終わる前に出て行ってしまったんですけど、その間に聞いた2曲が
(この曲はメロディーもさることながら、ミュージックビデオがめちゃくちゃ良い)
と
だったわけです(確か)。
で、この2曲に完全にインスパイアされてしまったわけなんですよね…。
もちろん、仕事中にアーティスト名や音楽を調べることなんてできませんでしたから、仕事が終わってからパンフレットを元に、自分がいた会場と時間帯を調べてアーティスト名を確認。で、YouTubeで「どの曲を聴いたのか?」ってことを調べたわけなんですよね。
それから3年と少しが経ちましたが、今回ヨーロッパにいるということで、Of monsters and menがライブをしないか?ということを調べていたら、今回のフェスがヒットしたわけです。
当日の様子
今回、Of monsters and menがライブを行ったのは11月4日、23時30分から1時間。会場はNASAというクラブハウス。
今回のアイスランド行きは、ほぼこのライブを見るためだけに来たようなものだったので、絶対にこのライブだけはきちんと見るようにしよう、ということで、前日に一度会場に入って大きさや人数を確認し、何時間前くらいにいれば列に並ばずに入れるのか、ということも一通りシミュレーションしておきました。
結局、当日は3時間以上前の20時15分頃に会場に入りまして(笑)、まだ混雑していない時期から他のアーティストの演奏を見ながら、2時間くらい前から最前列より2列目に陣取りました。
そして、前のアーティストのパフォーマンスが終わったのが23時。ここから30分かけて入念に準備が行われました…。
↑この「OMAM」のロゴが、彼らの象徴ですね。これを見たときは思わずこみ上げるものが…。
やはり大物アーティストということもあって、準備の入念さが半端ない。ギターも1つ1つ、キーの確認を担当者がしていました。
会場は超満員。
あと、写真には写っていませんがメディア関係者も数が凄かったです。こんなに有名なんですね…。
そして、23時30分に我らがOf monsters and menが登場!!
彼女が、Of monsters and menのダブルボーカルの一翼を担うナッナ。
この至近距離で見ることができて、本当に良かった…。
そして彼が、ボーカルのもう一翼のラグナル。彼、ザ・スカンジナビアンという顔をしていると思います。そしてカッコいい。
彼がベース(?)のブリニャル。
なんていうか、本当にこの空間は凄かった。
てか、Of monsters and menは5人ユニットのはずなんですけど、それより人が多い…。
そして、なんと紙吹雪が会場全体に舞うというライブパフォーマンスも。この時にナッナが客席で胴上げされていました。
ここまでやるか~、と、本当に涙涙の連続でしたよ、このライブは…。
ライブに参加しての感想
いや、本当に良かったです。もうこれ以上の表現が出てこないんですけど(笑)。
普段世界各地を飛び回っている彼らにとって、アイスランドでのパフォーマンスはもはや凱旋だと思うんですよね。そんな空間に立ち会えたことが本当に嬉しいし、これからも彼らは追いかけ続けようと思いました。
彼らの音楽の何がいいかというと、アナログさというか暖かみというか、そういう部分です。それと、テンポを自由にコントロールしたり、メリハリを付けるのが上手かったり、最初はおとなしめでクライマックスになると盛り上がっていく構成とか(一部の曲ですが)。まあ、こういうのは言葉であれこれ言うより実際に聴いて頂くのが一番だと思いますので、是非YouTubeで視聴してみて下さい。
スポンサードリンク
こんばんは。Soleyの列でお会いしたpolandさんでしょうか?
私は、当日他のアーティストで時間を取ってしまって、NASAにいくのが遅すぎました。
結局入れなくて..。帰国後、あれこれ検索してたら、PolandLifeさんのブログ発見。
あぁ..本当に羨ましいです。。記事を読んで当日の様子・感動が伝わってきました。ありがとうございます!
ちなみに私は「The Secret Life of Walter Mitty」という映画で使われていた「Dirty paws」がお気に入りです。
またブログ拝見させていただきます〜
こんばんは、コメント有り難うございます。
はい、Soleyにいた者です。
当日、そうだったんですね…。コンサート前に会場をざっと見渡しましたが、他に日本の方も見受けなかったので、
あの男性の方もいらっしゃらなかったのでしょうか…。
NASAは、オブモンの3つくらい前のアーティストから
最前列から3列くらいは、ほぼ不動でした。
僕は2列目にいて最前列を狙っていましたが、結局最前列は1人も動きませんでした。
当日の音楽ですが、Youtubeを調べたら
音源だけですがアップロードされているようなので、
それを聴かれてみるのもいいと思います。
Dirty pawsもいいですね。映画の音楽だとは知りませんでした。
ブログ、またお越し下さいませ!
あの男性の方は、ひとつかふたつ前のライブから入ってたけど、一瞬外に出たら、入れなくなったみたいです。他の日本の方も、長い列を見て、あきらめたとおっしゃってました。。
Youtubeの音源情報ありがとうございます。聞いてみまーす♪
そうなんですね、思った以上に厳しかったんですね…。
そいうえば、2時間前から最前列にいた人達の間に、本番直前にイギリス人?の若者が
割り込んできたんですが、全員で追い返していました。
直前にこういうことをする人がいるくらい、人気があるバンドなんですね…
Of monsterについて調べてたらブログ引っかかりました。soleyに並んでた男性の方です。21時くらいからNASA の後ろの方にいたんですけど疲れてきたのと他のライブちょっとだけ見たくてNASA出て戻ったらすごい列になってて結局入れませんでした。そんなに前から陣取っていたんですね。。。
帰国後にsoleyや他のライブ見たアーティストのCD買ったついでにof monのCDも買ってみましたが良いですね。あの時の判断が悔やまれます笑。
アイスランドとは関係ありませんが
帰りのパリ羽田の便で斜め前の席に中田英寿が座っていてこの旅で1番緊張しました。。。
haruさん
コメント有り難うございました!当日会うことができなかったためとても残念だったのですが、このブログでこうやってやりとりすることができてとても嬉しく思います。
僕は20時20分頃に到着して、最初は横から見たり後ろに行ったりしていましたが、アーティストの演奏の境目に一気に前に行ってから、ずっと動きませんでした。たしかに、体力・気力勝負の感はありましたね…。
of monのアルバムは今のところ2つだけですし、曲も少ないのですぐに頭に入るかと思います。来年のこのイベントに、またof monも出て欲しいですね。
中田英寿を間近で見られるなんて羨ましいです!
6日PJハーヴィーも別チケット必要で見ましたが異常に混んでてすごく疲れました。
3列目から見ましたが途中からぐったろしてきて、人気ライブは体力と忍耐力が重要ですね。。。
Of monは5日に教会でシークレットライブやったようです。
チケット等の情報不明でしたけど。ちょうどその時教会の会場使用してなかったので後から考えれば怪しかったですね。
いつか機会があればof monのライブも見たいです。
以下、別コメントになり申し訳ございません。
Ryokoさん、こんばんは。
アイスランドではお世話になりました。
関西にお住いのようなので機会あればアイスランド音楽についてまた話したいですね。
Ryokoさんともこの場を通してやりとりして下さって結構です。問い合わせフォームからご連絡頂ければ、お互いの連絡先をお伝えすることも可能だと思います。
ちなみに、僕も日本の居住地は関西なので、帰国時にでもお会いさせて頂ければ嬉しいです。
たつやさん
まさかブログやってるとは思わず、記事見たらすぐわかりました笑。
アイスランドエアウェイブスの日本語記事は相当少ないので貴重ですね。
このフェスの攻略法は初日と2日目で大体わかりました。来年以降もこの経験を活かして是非行きたいですが、
仕事と育児で厳しいですね。。。
もし次エアウェイブス行けたらもう観光はしないでフェスに集中したいと思います。
昼観光して夜フェス行くと体力の低下がやばいです。
6日にエアウェイブス終わった後、氷の洞窟ツアーに参加しましたがすごいきれいでした。
アイスランドは氷河が相当いいので次回は是非オススメします。
中田はJALのファーストの1番前でした。私もファーストでしたが、もちろんマイレージです笑。
マイレージの特典航空券の研究が趣味なので、長距離路線はほぼビジネスクラスかファーストです。
旅行の航空券代金がかからず快適なのでこの趣味はオススメです笑。
日本に帰国した際はまた連絡下さい。
ブログちょこちょこ遊びに来ますね。
以下
Ryokoさん、もしブログ見てたら連絡下さい。
たつやさん haruさん
こんばんはー。久々ブログを拝見したら、mengi,Nasaでのおしゃべりが続いてる!
楽しすぎる 笑
来年のairwavesは、11月1日〜5日みたいですね!ちなみに101のホテルはもう埋まってますよ 笑
また詳しい話、きかせてください。問い合わせフォーム使わせていただいてメールしますね。
ryokoさん
問い合わせフォームからのご連絡有り難うございました。今後、詳しいやり取りはこちらでさせて頂きますね。
haruさん
エアウェーブというよりは、of monについてだけの記事ですが、確かにこういう人は他に居なさそうですね…。
おっしゃるように、昼間観光+夜フェスはきついですね。僕もof monの翌日のゴールデンサークルは、バスの車内で何度か寝ていましたし…。
中田英寿がエコノミーに乗るわけないのでビジネスクラスに搭乗されたのかと思っていましたが、ファーストなんですね!
僕もコツコツマイル貯めていますが、飛行機乗るよりクレジットカードで買い物するほうが貯まるので、そっちで貯めています。が、ビジネスクラスに乗るには時間がかかりすぎるので、一度安い値段のビジネスをお金払って乗ってみようかとも思っています。
マイレージについてもお話聞かせて下さい。
ryokoさんからプライベートメール頂いたので、3人でのメールのやりとりに変えさせてもらいますね。